
撮影地 東海道線(JR神戸線)塚本〜尼崎間(加島大橋)
JR西日本の321系は7両貫通編成。形式表記によれば6M1Tだが、電動車はすべて動力台車と付随台車で構成されるため実質的には207系と同じ3M4T相当となる。運行開始以来顕著な更新や仕様変更はなく、せいぜい種別・路線系統幕が更新されたくらいだろうか。

撮影地 山陽線(JR神戸線)須磨〜塩屋間(菅公橋)
登場以来、JR京都線・神戸線と宝塚線の各駅停車で運行されている。のちにJR東西線・学研都市線への運用も始まり、学研都市線のプラットホーム延長後は207系と区別なく木津発着運用に入る。その一方で尼崎発着直通快速の運行終了以降おおさか東線には乗り入れていない。