2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

東海道線 313-5000系Y100/Z編成

撮影地 東海道線 岐阜〜木曽川間 大垣車両区の313-5000系Y100編成は貫通6両編成で、座席は転換クロスシートだが扉前の座席も転換できる仕様だ。単独ないしZ編成あるいはY30編成を大垣・神戸方に連結した8両編成で運行される。全車普通車の近郊形電車でありな…

撮影地 関西線 永和〜弥富間(白鳥信号所)

JR関西線永和駅を出たらすぐ右折し駐輪場を抜けて最初の踏切を渡る。そのまま道なりに進み善太橋交差点の歩道橋を渡って川沿いに進み小さな橋を渡る。英和中学校沿いの道を田畑のある方へ進むと小さな踏切がある。単線だった関西線が複線になる区間が白鳥信…

撮影地 西武池袋線 保谷〜ひばりヶ丘間(保谷高校)

保谷駅南口のロータリーを右折(図書館と逆側のソフトバンクショップがある方)し道なりにすすむ。セブンイレブンと歯科、耳鼻科がある交差点を直進して細い道をひばりヶ丘方面へさらに進むと伏見通りという大通りに辿り着くのでそこを渡って西武バス住吉町…

ドクターイエローT4編成 本線検測

撮影地 東海道新幹線 小田原〜新横浜間(西谷) 2022年7月26日から27日にかけて、東海道・山陽新幹線の本線検測(のぞみ検測)が実施された。今回もJR東海のT4編成が東京〜博多間を往復している。 27日は東海道新幹線内大雨による乱れの影響で下り3983Aが40分…

三岐鉄道三岐線 751系

撮影地 三岐鉄道三岐線 丹生川〜三里間 元西武鉄道新101系の4両編成と2両編成を組み替えて蘇生された3両編成が三岐鉄道の751系。相方にあたる駿豆線の1300形は中間車モハ101に集電装置が集中しているが751系はクモハ101に装備するいわゆる"前パン"だ。

京王線 8000系

京王8000系が登場して今年で30年。当初八王子と高尾方面の分割併合運用を前提に6両編成と4両編成が用意され、新宿口では連結した10両編成で運用されていたが、運行形態の変化もあり2013年ごろから中間に挟まれた運転台を撤去し10両貫通固定編成になった。 撮…

E261系 特急サフィール踊り子

撮影地 伊豆急行線 伊豆稲取〜今井浜海岸間 251系"スーパービュー踊り子"の後継者にあたる"サフィール踊り子"用に導入されたE261系。8両編成で普通車はなく全座席がグリーン車で、敷居の高い列車になった。 定期列車は少なく、毎日運転するのは東京発着の1往…

683系 特急サンダーバード

撮影地 東海道線(JR京都線)JR総持寺駅 近畿地方と北陸を結ぶ特急列車が雷鳥からサンダーバードに移行して10年以上がたつ。現在は9両固定編成の683系4000番台T編成が中心で、トレインマークこそないものの485系の雷鳥を彷彿させる見た目にも思える。和倉温…

撮影地 遠州鉄道鉄道線 西鹿島〜遠鉄岩水寺間

西鹿島駅を出たら手前の駐輪場側の道へすぐ右折し、遠鉄電車沿いに進む。線路とはしばらく離れて進むが、再び踏切の手前で合流し、側線のある空き地がの手前が撮影地。駅から徒歩15分弱。 新浜松方面行列車が午前中順光。平日朝の4両編成列車も撮影可能と思…

撮影地 山陽新幹線 姫路〜西明石間(西江井ヶ島)

山陽電車西江井ヶ島駅前の踏切を渡り北上。山陽西江井ヶ島駅来たバス停のある交差点を右折して次の丁字路も右折。国道250号線との交差点(西江井島北)を渡ってから右折して国道沿いを東進し、江井島中学校の向かいにあるため池の周囲が撮影地。西江井ヶ島駅…

JR東海 313-2300系W編成

撮影地 身延線 入山瀬〜竪堀間(潤井川) 313系W編成は2両で座席はロングシート、発電ブレーキを装備するので両数を除けば概ねN編成と同じ仕様。W1とW2の二編成のみ集電装置を二丁装備し、クモハ313が2350番台に区分されている。ワンマン運転には対応してい…

三岐鉄道三岐線 101系

撮影地 三岐鉄道三岐線 北勢中央公園口〜保々間 三岐鉄道101系は元西武鉄道401系。前照灯の変更やオレンジ色の追加に加えて座席モケットが交換されたりしているが、概ね西武鉄道時代の姿を色濃く残している。吊りかけ式の足回りの音も振動もそのままだ。 撮…

西武鉄道 4000系"52席の至福"

撮影地 西武新宿線 都立家政〜野方間 猫も杓子も観光列車だらけの昨今、西武鉄道もご多分に漏れず既存車両を改造した"旅するレストラン 52席の至福"をデビューさせ、2016年から運行を開始している。 撮影地 西武秩父線 芦ヶ久保〜横瀬間 複数の運用がコース…

E257系OM50編成 特急富士回遊

撮影地 中央線 猿橋〜大月間 富士急行線に直通する優等列車は特急富士回遊号に集約された。定期列車は全てE353系S200編成により運行される一方、臨時列車はE257系OM50編成が担当する。 OM50編成は元幕張所属の5両編成で、首都圏の各種臨時列車に使えるいわゆ…

JR西日本 207系 更新工事進行中

撮影地 東海道線(JR京都線)JR総持寺駅 207系は製造時期が長く仕様変更もあったため分類が思いの外複雑だが、編成構成自体は神戸寄り3両編成と東京寄り4両編成による7連にまとめられている。*1 3両編成は1000番台S編成、4両編成はH・T・Zの三種類だ。 撮影…

撮影地 中央線 酒折〜石和温泉間(横根跨線橋)

酒折駅前ロータリーから駅前信号へ進み左折。そのまま国道411号線を石和温泉方面へ進む。自動車教習所を過ぎた先の横根跨線橋南交差点を左折し車道脇の小道を進むと車道へ登る階段があり、そこが撮影地。駅から徒歩30分。 高尾・新宿方面行上り列車が午前順…

撮影地 天竜浜名湖鉄道天浜線 敷地〜豊岡間

豊岡駅を出たら駅前の道を進み"豊岡駅前"信号を右折。道なりに敷地方面へ進み豊岡支所入口交差点を右折して踏切を渡りすぐ左手に見える田んぼの間の農道が撮影地。徒歩10分強。 季節にもよるが、天竜二俣・新所原方面行も掛川方面行も両方、ほぼ終日撮影可能…

身延線 313-3000系V編成

撮影地 身延線 入山瀬〜竪堀間(潤井川) 身延線の各駅停車の多くは静岡車両区の313-3000系V編成により運行される。2両編成で同区で唯一ワンマン運転に対応しているので、身延線のワンマン運転列車は確実にV編成だ。ちなみに飯田線の3000番台R編成と違って静…

天竜浜名湖鉄道 TH3501 初代スローライフトレイン

撮影地 天竜浜名湖鉄道天浜線 天竜二俣駅 1995年に2両導入された富士重工製レールバスTH3500。このうちTH3501は、車内カーテンや座席カバーをマリメッコに交換した"スローライフトレイン"と銘打って運行され2021年に引退した。 てっきり解体済みかと思いきや…

大井川鐵道 SLトーマス号

撮影地 大井川鐵道 青部〜崎平間(大井川第二橋梁) 2014年から運行を開始したきかんしゃトーマス号。トーマスは元C11 227で客車はスハ43が最大7両連結される。徹底したトーマスの再現っぷりは見事としか言いようがない。 撮影地 大井川鐵道 川根温泉笹間渡〜…

E257-2000系NA編成 特急踊り子(伊豆急行線直通)

撮影地 伊豆急行線 伊豆稲取〜今井浜海岸間(トンネル上) 伊東線・伊豆急行線に直通するいわゆる"下田"踊り子号は、元特急あずさ・かいじ号に使われていたE257系9両のNA編成により運行されている。一部列車は東京〜熱海間で東京方に5両のNC編成修善寺発着踊…

JR西日本 223-2000系

撮影地 東海道線(JR京都線)JR総持寺駅 JR西日本の223系2000番台は8両のW編成と4両のV編成に加えて6両のJ編成が長期間にわたって増備され、全新快速列車の最高速度130km/h対応を実現させた。現在は前面転落防止幌の設置のほか、内装更新により車内にLCDを装…

富山地方鉄道 8000形

撮影地 富山地方鉄道軌道線 新富町〜富山駅前間(富山駅南口) 地鉄軌道線の冷房化完了を目指して導入された8000形は単行の路面電車。富山地鉄初のVVVFインバータ制御を採用した電車でもあり、8001〜8005の5両が製造された。 撮影地 富山地方鉄道軌道線 富山駅…

撮影地 伊豆箱根鉄道駿豆線 修善寺〜牧之郷間(柏久保)

牧之郷駅の修善寺行ホームを出たら右折し道なりに進む。小川を超えても直進し、下り坂で道がひらけたら線路側へ向かうと踏切がある。牧之郷駅から徒歩10分強、修善寺駅から徒歩20分。 踏切は坂道に設けられており、ガードレールがない割に通行量はあるので注…

キハ75 快速みえ号

撮影地 紀勢線 六軒〜松坂間(塚本踏切) 名古屋から鳥羽間を結ぶJR東海の快速みえ号は、1994年からすべてキハ75気動車で運行されている。最高速度120km/hの性能を活かし、高規格の伊勢鉄道線内はもちろん、関西線区間でも結構なスピードで通過していく。 撮…

天竜浜名湖鉄道 TH2107"花のリレープロジェクト"

撮影地 天竜浜名湖鉄道天浜線 戸綿〜遠州森間 天浜線沿線を花で彩る企画の推進にあわせて運行を開始したラッピング列車。特製ヘッドマークを常時取り付けて運行されている。運用はおなじみ公式ウェブサイト参照。 撮影地 天竜浜名湖鉄道天浜線 金指駅 駅に手…

秩父鉄道 SLパレオエクスプレス

撮影地 秩父鉄道秩父本線 親鼻〜上長瀞間(荒川) 秩父鉄道の名物SL列車"パレオエクスプレス"号が運転を開始して今年で34年目。C58 363が12系客車4両を牽引する姿は週末の秩鉄にすっかり定着した。多種多様なヘッドマークや、祝日の日章旗掲揚などイベント要…

E257-2500系NC編成 特急踊り子(駿豆線直通)

撮影地 伊豆箱根鉄道駿豆線 三島二日町〜大場間 伊豆箱根鉄道駿豆線直通のいわゆる修善寺踊り子は普通車のみの5両編成で、すべての列車が東京〜熱海間で伊豆急下田発着の踊り子号と連結する。 撮影地 伊豆箱根鉄道駿豆線 原木〜韮山間 現在の修善寺踊り子に…

JR西日本 223-1000系

撮影地 山陽線(JR神戸線)須磨〜塩屋間(菅公橋) JR西日本223系のうち、最初に京都線・神戸線の新快速に導入されたのが1000番台だ。8両編成(W編成)と4両編成(V編成)の二種類が存在し、Aシートを設定した一部V編成を除き、2000番台と運用上の区別はされ…

撮影地 西武拝島線 小川〜武蔵大和間

小川駅西口を出たら都道131号線を多摩信金の方へ左折し信号に突き当たったら二中通りを右折。富士見通りとの丁字路にある西部市民センター西信号を左折し細い農道を進んだ先の小さな踏切が撮影地。小川駅から徒歩10分。 武蔵野線新小平駅からもアクセス可能…