JR東海 在来線

JR東海 2024年3月新ダイヤ 静岡の東海道線と211系

北陸新幹線敦賀延伸で盛り上がった2024年3月16日のJRグループ新ダイヤ。JR東海の静岡地区は、単に電車に乗る分には時刻も大して変わらず微調整程度の印象だが車両の運用などは変化していた。2023年3月ダイヤまでは熱海〜島田と興津〜浜松の中距離列車を軸に…

紀勢線 キハ25-1500 M編成

撮影地 紀勢線 六軒〜松坂間(塚本踏切) 名古屋車両区のキハ25系M編成は、美濃太田の高山線用P編成からスノープロウを省略したような仕様で、紀勢線と参宮線の各駅停車で運行される。朝夕は4両の運用もあるがキハ75との連結は皆無。 撮影地 関西線 弥富〜永…

JR東海 キハ11-300

JR東海で唯一の両運転台気動車がキハ11だ。現存するのはステンレス製車体でトイレを装備する300番台で、紀勢線と名松線で運行されている。 撮影地 名松線 上之庄〜松坂間(塚本踏切) 一日に10往復しか列車が走らないローカル線の名松線はキハ11の牙城。原則…

撮影地 紀勢線 六軒~松阪間/名松線 上ノ庄~松阪間(塚本踏切)

最寄り駅は近鉄山田線松ヶ崎駅。改札を出たら高架をくぐり、左折して高架橋沿いの道を進み150mほど進んだ先を右折して直進すると田畑の先に踏切が見える。徒歩15分。 紀勢線松阪方面行が午前順光で撮影可能。午後は踏切を渡った向かい側から津・名古屋方面行…

JR東海 315-3000系C100編成 関西線で旅客営業中

2023年6月から、4両編成の315系こと315-3000系C100編成が関西線の旅客営業に就いている。 撮影地 関西線 永和〜弥富間 3000番台は現時点でC101とC102の二編成だけ。一編成が所定4両の運用に入っているようだ。基本的な構造は8両の0番台と同じだが、連結のた…

"ありがとうキハ85系南紀"運転

2023年6月24日と25日に、キハ85の引退記念列車として"ありがとうキハ85系南紀"号が名古屋〜新宮間で運行された。ダイヤは臨時特急南紀81・82号だったが客扱いは名古屋と新宮のみ。 撮影地 伊勢鉄道線 津〜東一身田間 24日の上り8002D。列車は6両編成で、事前…

衣浦臨海鉄道 KE65

衣浦臨海鉄道は武豊線の東浦駅から伸びる碧南線とこれまた武豊線の東成岩駅から伸びる半田線の二路線を運行する貨物列車専用の第3セクター鉄道。全線非電化のためディーゼル機関車が貨車を牽引する。 撮影地 武豊線 緒川〜尾張森岡間 衣浦臨海鉄道が保有する…

高山線 キハ85 特急ひだ最後の増結運転

撮影地 高山線 長森〜那加間(第三蔵前踏切) 今月で特急ひだ号の定期運用から離脱するキハ85。一両単位で自由に増結できるのが強み…といいつつ増結パターンは概ね決まっていた。中間車の廃車が進行してからは先頭車が多数つながる増結編成が見られた。 ある…

JR東海 311系G編成

撮影地 東海道線 稲沢〜清洲間 JR東海の311系は最高速度120km/hに対応した足回りと転換クロスシートを備えた内装で民営化後の新快速の質的向上に貢献した。313系が増えてからも活躍し続けていたが、中央線315系導入に伴う313系の玉突き転属により置き換えが…

高山線・太多線 キハ25-1000 P100編成

撮影地 高山線 下呂〜禅昌寺間(第六益田川橋梁) 2014年冬から運行を開始したキハ25-1000は側面にビードのないステンレス製車体へ仕様が変更された。座席はロングシートになり、窓配置も含めて客室は静岡車両区の313系W編成に近くなった印象だ。 撮影地 高…

撮影地 高山線 鵜沼〜各務ヶ原間(鵜沼口)

最寄駅は名鉄各務原線の鵜沼口駅。改札を出たら右折し、線路を渡った先の最初の小道へ右折し線路と並行して進む。交通量の多い道に突き当たったら右折し坂の上の踏切が撮影地となる。徒歩10分。JR高山線鵜沼駅や名鉄新鵜沼駅からも多少時間はかかるが到達可…

東海道線 313-1100系J編成

撮影地 東海道線 岐阜〜木曽川間 313系の区分は細かい。大垣車両区J編成は2010年に増備された4両編成で、内装は神領車両区の1000番台と同様に車端部座席がロングシートになっている。幕式表示器でおなじみ大垣区のY編成はそこがボックスシートだった。種別・…

ドクター東海DR1編成 高山線上り検測

撮影地 高山線 那加〜永森間(第三蔵前踏切) 2023年1月21日に、高山線の美濃太田〜岐阜間をドクター東海DR1編成が走行した。非電化路線の高山線では当然架線検測用パンタグラフを上げる必要がないので検測か回送かわかりづらいが、旅客列車よりも明らかに遅か…

高山線・太多線 キハ25-0 P0編成

撮影地 高山線 美濃太田〜坂祝間(坂祝駅前) キハ75の次にJR東海が導入した在来線普通列車用気動車キハ25はさながら"集電装置とモーターのない313系2両編成"といったところ。車内は313系B500編成とおなじ、端部ロングシートを除き転換クロスシートが並ぶ。…

ドクター東海DR2編成 東海道線に出現

撮影地 東海道線 沼津駅 ドクターイエローが下り本線検測を実施した23日、キヤ95"ドクター東海"DR2編成が東海道線を走行したようだ。もっとも、私が目撃したのは三島〜沼津間だけで、さらに当日は強風の影響もあり東海道線が乱れたため検測や回送をどこまで…

JR東海 211-6000系GG編成

撮影地 東海道線 富士川〜新蒲原間(軽金踏切) 211系唯一の二両編成がJR東海の6000番台GG編成だ。内装は5000番台共通のロングシートで、側面の行先表示器は0番台と同じ寸法。クモハ211-6000はSS編成のクモハ211-5600同様の狭小トンネル対応低床屋根でクハ21…

高山線・太多線 キハ75

撮影地 高山線 長森〜那加間(第3蔵前踏切) 高山線は非電化路線のため、運行車両は気動車。キハ75形は2両編成だが1両単位での増結も可能な仕様になっている。美濃太田車両区のキハ75の多くは元武豊線用で、関西線・紀勢線快速みえ号に使われる0番台との最大…

撮影地 東海道線 岐阜〜木曽川間

木曽川駅東口を出たら直進して丁字路を左折。道なりに進み中屋敷南バス停あたりの田畑から東海道線沿いに向かう。駅から徒歩25分。名鉄黒田駅からも到達可能。 朝の名駅・東京方面行上り列車が順光。構図にもよるが、編成が長い貨物列車は収まりきらない可能…

JR東海 313-1500系B100編成改めJ150編成

撮影地 中央線 新守山〜大曽根間(矢田川) 313-1500系は3両編成で車内座席は端部を除きセミクロスシート。1000番台とほぼ共通の仕様で、神領車両区に所属し主に中央線で運行されていた。種別や行先表示は幕式。 撮影地 東海道線 大府〜共和間 中央線の8両編…

キハ85 特急ひだ

撮影地 東海道線 名古屋駅 民営化直後の1989年から運行を開始したJR東海初の自社製特急型車両キハ85も、とうとう後継車両HC85により置き換えが始まった。とはいえ特急ひだ号ではまだ半分以上でキハ85の担当運用が残っており、名駅構内で唸るエンジン音もまだ…

撮影地 身延線 常永〜小井川間

小井川駅を出たら目の前の踏切を渡って右折。線路と並行した道を北上した田んぼのあたりが撮影地。小井川駅から10分。特急ふじかわ号の停車駅東花輪駅から小井川方面へ線路沿いを歩くと徒歩30分。昼から午後にかけて富士方面行列車が順光。 www.mapion.co.jp

中央線 211系K100と313系の8両編成

撮影地 中央線 名古屋駅 中央線の8両編成化により211系と313系が組むパターンは原則として313系B400/500+211系K100×2だけになった。置き換え完了までの過渡期組成とはいえトイレの位置が315系と揃うのがうまくハマったようにも見える。 撮影地 中央線 新守山…

増えてます HC85系 特急ひだ

撮影地 高山線 鵜沼〜各務ヶ原間 2022年7月から高山線の特急ひだ号で運行を開始したJR東海のハイブリッド特急形車両HC85。現在は名駅〜高山間の列車三往復で運用されているが、今年中に富山発着列車でも運行を開始する予定で、JR西日本区間にも顔を出すこと…

JR東海 313系B0編成今昔

撮影地 中央線 新守山〜大曽根間(矢田川) 神領車両区の313系B0編成*1は4両で、大垣車両区の0番台と違い車端部の座席がロングシート式。初期車は幕式表示器を備えるのですぐに特定できる。 撮影地 関西線 永和〜弥富間 しばらく経って追加導入されたB0編成*…

JR東海  キヤ97レール輸送車

撮影地 東海道線 沼津駅 国鉄時代以来レールの輸送は機関車が無蓋貨車チキを牽引して行うのが常だったが、JR東海は機関車と貨車の置き換え用にレール輸送用気動車キヤ97を製造した。2008年のキヤ97運行開始後10年経った2017年にJR東日本もほぼ同じ車両をキヤ…

JR東海 313-1700系B150編成改めJ170編成

撮影地 東海道線 熱田駅 313-1700系は3両編成で座席はセミクロスシート。クモハ313の集電装置は2丁で発電ブレーキとセラジェットを装備する。これは飯田線での運行を想定した仕様で、実際のところ1700番台3編成のうち2編成が飯田線に入り、残る1編成は予備と…

東海道線 313系Y0/30編成

撮影地 東海道線 熱田駅 JR東海の電化区間でおなじみの顔、313系で一番最初に運行を開始したのが0/300番台Y編成だ。4両編成0番台のY0と2両編成300番台のY30はすべて大垣車両区に配備され、名古屋地区の東海道線で運用されている。種別や行き先は幕式。

撮影地 中央線 釜戸〜瑞浪間(市原踏切)

瑞浪駅を出たら左折。四叉路の左側の道を進み踏切を渡ったあと松坂町丁字路を右折し道なりに進む。左手にコメリが見えたらその先の小道へ右折した先の大洞川沿い踏切が撮影地。駅から徒歩20分。少し先の学校前踏切もいい撮影地。 名古屋行き列車が午後順光で…

キハ85系 特急南紀

撮影地 関西線 永和〜弥富間 特急南紀号は名古屋から伊勢鉄道経由で新宮、紀伊勝浦までを結ぶ。現在はJR東海のキハ85系気動車で運行されているが、近いうちにHC85系ハイブリッド車による置き換えが見込まれる。 撮影地 関西線 名古屋駅 非貫通先頭車キハ85-0…

JR東日本 E231-1000系

撮影地 山手線(山手貨物線) 巣鴨〜大塚間(宮下橋) JR東日本のE231-1000系はまず東北・高崎線の115系を置き換え、引き続き国府津に導入された分が東海道線の113系を置き換えた。当初は普通車のみだったが、のちに二階建てグリーン車を組み込んだ。湘南新…