西鉄電車
撮影地 西鉄天神大牟田線 都府楼前〜二日市間 西鉄の最新型電車が9000形だ。 ステンレス製車体に臙脂色の見た目は今までにない外見の一方で、中央の貫通扉はきちんと受け継がれており連結時はもちろん通り抜けられる。車内はロングシート座席が配置されるご…
撮影地 西鉄天神大牟田線 都府楼前〜二日市間 西鉄7000形は4ドア車体の2両編成。塗装は従来のものを引き継いだが、前面が灯火類形状を中心に変わったため6000形までの車両と印象は異なる。 天神大牟田線では7000形2本による4両編成のほか朝ラッシュ時には600…
撮影地 西鉄天神大牟田線 都府楼前〜二日市間 新3000形は西鉄初のステンレス製電車。*1 車内は転換クロスシートが並び、扉間の全座席が転換可能な配置になっている。大垣の313系Y100編成と概ね似たような構成だ。 撮影地 西鉄天神大牟田線 都府楼前〜二日市…
撮影地 西鉄天神大牟田線 都府楼前〜西鉄二日市間 初代"水都"の後継として3000形3両編成2本がラッピングや車内改造を受けて2017年秋から運行を開始した。大牟田方に3017編成、天神方に3018編成を配置した6両で事実上固定編成扱いされる。 撮影地 西鉄天神大…
撮影地 西鉄太宰府線 西鉄五条〜西鉄二日市間 西鉄が2017年に運行を開始した二代目"旅人"は、当時最新鋭の3000形3010編成5両の内外装を改修したもの。 運用は一定のパターンに固定されており、朝に天神大牟田線で天神に着いてから太宰府直通の急行列車になり…