東急線・横浜高速鉄道
撮影地 東急目黒線 奥沢〜田園調布間 初代三田線用6000形の置き換え車として導入された6300形。東急線との相互直通運転に対応しているが、相鉄線直通は非対応のため乗り入れ可能なのは日吉から分岐して新横浜駅まで。 東京メトロ南北線9000系とは異なり、各…
営団地下鉄(当時)南北線は、ATO(Automatic Train Operation;自動列車運転装置)によるワンマン運転と一体型ホームドアといった新機軸を導入した地下鉄路線で、2023年の新横浜線開業に伴い東急側の直通運用範囲は新横浜駅まで伸びている。 撮影地 東急目黒…
東急目黒線の3000系は、新横浜・相鉄線直通運転開始にあわせて6両編成から8両編成に増結された。*1 撮影地 東急目黒線 奥沢〜田園調布間 3000系量産車が導入されたのは概ね2000年ごろ。一方8両編成化にあたって増結された2両の車体形状はどちらかというと500…
撮影地 東急目黒線 奥沢〜田園調布間 2022年から運行を開始した三田線の最新型車両6500形は当初から8両編成。東急線との相互直通運用は多いが、都営車の大半は目黒線の日吉止まりで新横浜に乗り入れるのは極めて少数。現時点では相鉄線直通非対応だが、対応…
撮影地 東急東横線 自由が丘〜田園調布間 今年も横浜高速鉄道Y500系によるプロ野球球団横浜DeNAベイスターズの応援列車が走っている。Y505編成に、ヘッドマークと側面の選手ラッピングが施された。 Y500系は相鉄線にこそ直通しないが西武線や東武東上線には…
撮影地 東急目黒線 奥沢〜田園調布間 東京メトロ南北線赤羽岩淵から埼玉スタジアム最寄りの浦和美園駅までを結ぶ第3セクターの埼玉高速鉄道。開業以来南北線とほぼ一体の運行形態で、車両も当然メトロと東急目黒線への直通に対応している。今のところ相鉄線…
撮影地 西武池袋線 ひばりヶ丘〜保谷間(保谷高校) 渋谷駅宮益坂口の複合ビル渋谷ヒカリエ開業1周年にあわせて導入された東横線4110Fは内外装ともに特別仕様。走行性能などは標準仕様の5050系と変わらず、メトロ・西武線・東武線直通に対応している。