智頭急行・土佐くろしお鉄道
撮影地 土讃線 土佐一宮〜薊野間 ごめん・なはり線開業にあわせて導入された9640形はステンレス製車体にロングシートとクロスシートを装備した気動車で、中村線のTKT-8000とは何もかも異なる仕様である。当初から土讃線後免〜高知間への乗り入れを想定してお…
撮影地 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線 のいち〜よしかわ間 JR四国が独自開発した1000系気動車を初めて見たとき、気になるのは側面だろう。単行運転が可能な20m車体に中央は両開き扉、運転台直後は片開き扉を設けている。空調装置を搭載し座席はロングシ…
撮影地 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線 のいち〜よしかわ間 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線が通る高知県の安芸は、プロ野球球団阪神タイガースのキャンプ地としても知られている。土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の車両9640形9640-10は黄色と黒の虎…
JR四国2700系は2000系の置き換えを目的に量産された特急型気動車で、2000系に引き続き振り子式車両を採用した。 撮影地 土讃線 土佐一宮〜薊野間 高知車両区の2700系は主に土讃線特急南風・しまんと号で運用される。写真の特急南風は所定半室グリーン車の280…
撮影地 山陽線(JR神戸線)須磨〜塩屋間(菅公橋) 特急スーパーはくと号は京都から第3セクターの智頭急行を経由し倉吉、鳥取を結ぶ。京都〜上郡間と智頭急行の線形の良さを活かし、最高速度130km/hで飛ばすことで所要時間を短縮している。 スーパーはくと号の車…